築45年の木造住宅のリビングを間取り変更でおしゃれなLDKにリフォーム

物件概要
築年数 | 45年 |
工期 | 2ヶ月 |
S様のご要望・今の問題点
ただ、「お風呂をなんとかしてほしい!」というご要望から始まったリフォームでした。
ご要望への対処とデザインコンセプト
After
Before
折角丹精込めて仕立てられたお庭や鉢植えのグリーンがDKとリビングの間にある浴室と洗面所に隔てられ、DKからは見えませんでした。
奥様が大好きな庭を眺めながらグリーンに囲まれた生活ができるように間取り変更プランを提案、また、ご主人の希望で環境に配慮してオール電化を取り入れました。内装材にはご家族の健康を気遣い無垢のフローリングや漆喰を使った内装材を採用、和室との出入り口を移設し、引き戸と兼用することでスペースを無駄なく活用したり、下足入れを造作し収納にも工夫をしました。
冷蔵庫脇のスペースはさびしかったので、大工さんが即興でニッチを作り、キッチンパネルで奥様愛用のグランドピアノの形にしました。リビングには大型のグリーンスペースとしてインナーテラスを造り、自然素材の内装材とともに、随所に緑あふれ癒される空間となりました。
3D-CADによるパース。
Before :: After
キッチン(LDK)

以前は玄関に入ってすぐ洗面があり、脱衣の場所もなく不便な思いをしていました。
これを解消し二列型のキッチンの間に勝手口を設け、そこからも風と光を取り込みます。また、キッチン脇には大容量の収納をつくり使いやすいキッチンに仕上げました。
リビング(LDK)
リフォーム後のLDK中央部に浴室と洗面所があり光と風を遮っていましたが、これら水廻りを北側に移設したことで念願のお庭の見える対面キッチンになりました。
自然素材にこだわりましたが外の緑と調和し、「いつまでもここにいたい」そう思える空間になりました。
LDKへの引き戸
玄関ホールを一畳分狭くし、リビングを広くとりました。また、引き戸はリビングとの融和を優先、明るい無垢材のもに変更しました。
洗面脱衣室
以前より広め(1.25坪)の洗面に収納棚を取り付けリネン庫としても活躍しています。
洗面脱衣室の窓
上げ下げ窓を上下に2つつけることで風の通りを良くし、連結部分をカウンターにしてグリーンコーナーにしました。
壁のディティール
スイス漆喰を当社のベテラン左官職人がお客様と一緒にパターンを決めていきます。
時には思い出づくりとしてお客様にも塗っていただくこともあります。
浴室
トクラスのユニットバスで出窓にグリーンを置き、バスタブやカウンターのグリーンとも調和した事で癒しのバスタイムになりました。
天井のディティール
天井も、壁同様漆喰でパターンを付ける事により照明の影がより、深みを増し味が出ました。
インナーテラス
以前はバスタブがあった場所で、東からの朝日が入り窓の外には愛犬がお部屋をのぞきます。
大型の植木の出し入れも簡単、床はテラコッタ調のタイルでお洒落に仕上げ、テラス足元の照明で夜はインナーテラスをライトアップします。
お客様よりご感想をいただきました
奥様から「この新しいリビングがうれしくて毎夜眠れない!」「リフォーム中も、家族が増えたようでとっても楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。」とのお言葉をいただき、家族同様に接してくださったお客様に感謝しています。