雨漏り・シロアリ被害修理で安全・安心して住める家にリフォーム

物件概要
築年数 | 28年 |
施工面積 | 81.1㎡ |
費用 | 500万~1000万円 |
工期 | 約2ヶ月 |
ウッディホームをお選びいただいた理由
お隣を工事していて、丁寧にやっていたから。
お客様のご要望とお困りの点
お隣の塗装工事の途中で声がかかり、最初は外壁・屋根をきれいにしたい、塗装?安くできればとのことでした。
現地調査の折り、外壁サイディングの状態が塗装ではもたないほど痛みがあったので、現状を報告。また、シロアリの喰害の可能性もあったので、サイディングとの張り替えと屋根の重ね葺きをお勧めしましたが、どうせやるんだったら、和室、とキッチンもきれいにしたい、特に家中冬場はとても寒いので何とかしたい、と打合せを進めるうちにご要望がどんどん大きくなっていきました。
ご要望への対処とデザインコンセプト
サイディング貼り替えとサッシ交換が同時に出来てエコポイントも使えるので費用面でメリットがありました。サイディング貼り替えの際にシロアリ喰害の部分も確認し補強ができるので、弱った構造体の強度を上げる事もできます。
和室とキッチンの繋がりをLDKとして利用するために、柱と壁を抜いたが、梁補強と同じ面の別の壁で補強することにより、強度低下を補って明るいLDKにする。フルフラット対面キッチンと大容量のキッチン収納、リビング側の収納とテレビの見やすい位置の配置にこだわりました。外壁は石積みガラのサイディング、屋根は塗装で補修が効かない現状を鑑みて耐久性を重視しました。
当初、南側の掃き出し窓付近にシロアリの喰害を予想させる蟻道があったので、ある程度補強・交換は検討していたが、外壁の隙間から雨漏りがあり、予想以上に喰害がひどかった。
北側の浴室外の外壁も雨漏りにより柱が腐食していたので、南側と同様の補強・補修工事を施しました。
外壁の補修と柱の腐朽・シロアリ被害

塗装ができないほど表面がザラザラ落ちてくるような状態でした。
外壁サイディングの継ぎ目のコーキング材も劣化が進んでいて、目に見えない雨漏りも心配です。
外壁からの雨漏りによる腐食とシロアリの被害により補強工事をしています。

現場調査時に見つけた蟻道です。

外装をめくると、やはり柱はボロボロでした。
Before :: After
外壁
サッシ交換、サイディングの張り替え完了です。
工事中はベランダやテラス屋根を一旦外し足場を撤去してからベランダ・テラス・屋根を復旧、テラス屋根の屋根材は新しいポリカーボネイト波板で、外観上は新築同様です。もちろん屋根もトステムTルーフで重ね葺きしてます。
屋根
コロニアルの屋根の上に、防水シート(ルーフィング)を貼り、Tルーフを重ね葺きしました。
軽量でメーカー保証30年のTルーフは、ガルバリュウム鋼板に天然の石を小さな粒にして、樹脂で接着されているので、時間がたっても、色がほとんど変わりません。雨の音もほとんど気にならないので、とてもお勧めです。
キッチン(LDK)
新しいキッチンは対面式、家族との対話を愉しめます
リビング(LDK)
もともとは和室として使っていましたが、リビングとして使えるように改修。
また、床暖房をつけたいとのことで電気式の床暖房のシートを敷き込み、フローリングを貼りました。
お客様よりご感想をいただきました
今までは、仕事から帰ってきてただ寝るだけの家だったのが、落ち着ける、癒される家になったので、家に帰るのが楽しみになりました。
工事をすることで弱っていた部分を確認して強く出来たので、本当に工事をしてよかった。感謝してます。
担当者より
工事が始まる少し前に「ワクワクしちゃって寝れなかった」というお言葉をいただき、いつも以上にしっかり施工をして、そのワクワクに何としても答えなければという気持ちで工事させていただきました。
工事後もとても喜んでいただいてますのでこちらもうれしいです。