ウッディホームは一級建築士事務所登録済み、建設業許認可も受けて皆様のお手伝いをさせていただいています。
建設業許可は、元請け・下請けの区別なく建設工事を請け負う際には必要な許可となります。
一見厳格に見えるこの制度も例外があり、
①建築一式工事以外で、一件の請負額が税込:500万円未満
②建築一式工事で、一件の請負額が税込:1500万円未満。若しくは請負額に関わらず、木造住宅で延べ床面積が150平米未満
上記2項に該当する場合は建設業の許可を受けなくても工事が可能となります。
リノベーションと言われる内容・規模、複数の部屋・設備の更新などを併せて行う大型リフォーム以外、部分的な修繕や設備の更新などでは先の項目に該当するリフォーム案件が少なくありません。
こうしたことから、工事に必要な知識や技術に乏しい業者が工事を行っていることがあるのです。
実際に見積りや調査のご依頼をいただいた際に、工事の不手際・違法状態になっている建築物などを見かけますが、このような業者による施工がリフォーム業界をクレーム産業と呼ばせる原因の一つだと思います。
リフォーム工事はお客様の大切なお住まいに手を入れさせていただく大変責任の重いものです。
建設業の許認可は専門的な知識や技術を持つ工事の専門家との証です。また、お客様の安心と信頼を得るためにも必要な手形でもあります。
ウッディホームではこのようなことから許認可を必須とし、取得した次第です。
お客様のお住まいに工事をさせて頂くために必要なもののひとつに建設業許認可あることは前項で説明いたしました。
建設業許認可があればその許認可(当社は一般建設業)の枠内で工事をさせて頂くことが可能なのですが、工事をするには「何をどうする」「どこをどう変える」といったプラン・デザイン・設計が必要です。
もちろん、外部に依頼をするなどの方法もありますが、これではコストの高騰やサービスの低下につながる上、机上と現場との相違などでお客様に迷惑をお掛けすることにもなりかねません。
当社では、日々一、二級の建築士達がお客様のお住まいの状況を的確に判断し必用な構造計算・設計などを行っていますが、こうした社内での一貫した設計・施工によりコストを抑え、ボトルネックのない対応を可能にしています。
こうしたロスの少ない対応を取っている当社の方針を、皆様に知っていただきたいと思います。