シロアリ被害

こんな症状があったら要注意、そんな住宅のチェックポイントです

風雨にさらされるだけでなく、地震や台風など自然災害に遭いやすい日本の住宅。
「なんか変だ」「ちょっと気になる」を放置した結果、大きな修理を必要とするものになる事は少なくありません。
今回は木造家屋の大敵・シロアリについてまとめてみました。

最悪家を倒壊させることもあるシロアリ

シロアリが木をボロボロにしてしまうことは広く知られていますが、一説では木造住宅の5軒に1軒にはシロアリが居るとか。
ご存知の通りシロアリは木を好んで食べますが、シロアリの好む環境は水・湿気の多さも関係してきます。木造住宅の床下、特に古い家屋の床下は湿気が多くなりがちで、シロアリの好む環境になります。また、床下以外でも雨漏り等で水分を含むと、シロアリの格好の住処となります。

外周からシロアリをみつける

よく「羽アリが出たら要注意」と言われますが、シロアリの羽アリとは違う黒アリの羽アリもいます。両者の見分け方は羽の大きさが揃っているかそうでないかなどありますが、一般の方には判り辛いものですし、シロアリの羽アリの発生時期は4~5月、概ね梅雨までと見つけられる時期も限られていますので尚更確認し難いものです。
それでもシロアリを見つける方法が無いわけではありません。
アリが家屋に住みつく場合基礎部分に「蟻道」を造ることがあります。
黒アリがそうした蟻道を造る事は多くなくまた、黒アリの蟻道は途中で途切れていたり触るだけで簡単に崩れ易いものです。
一方シロアリの蟻道は途切れる事が無く、触ったくらいでは簡単に崩れることが少ないのが特徴です。
ご自宅の周り、基礎部分をご覧になって、もしこうした蟻道があったらすぐに駆除を頼みましょう。ただ、駆除は専門業者でできますが、シロアリにより被害を受けた木部の補修等は工務店でないとできません。

写真の様に蟻道の上の柱がシロアリによってボロボロにされた場合は、補修が必要です。
写真のケースでは建物の角にある通し柱で、これが弱くなると耐震性はもちろん、家屋自体の強度も落ちてしまうのでやや大掛かりなリフォームになってしまいました。見つけたら駆除、被害・食害があったらリフォームとなりますが、羽アリを見たら・蟻道を見つけたらといっても、殆どの場合修繕等が必要で予防にはなりません。

予防には通常防蟻処理をしますが、良く使われる防蟻剤は一般家庭で使われる殺虫剤よりも強い毒性を持つものが多く、床下とはいえお住まいを汚染をすることになります。
床下の防蟻剤が床上に上がる事は通常ありませんが、特に小さなお子様やペットのいるご家庭では、万が一を考えると避けたくなる処理です。

シロアリ被害 シロアリ被害

 

予防は非薬剤系の防蟻処理

そこで当社では非薬剤系の防蟻剤「アンダープロテクト」による防蟻処理をお奨めしています。
囲炉裏の黒いすすに防虫・防腐効果がある事が生活の知恵として知られていましたが、アンダープロテクトはこの効果を基に自然素材を配合し開発された人にも環境にも優しい防蟻剤です。

木材だけでなく、コンクリートの基礎への塗布も可能、リフォームの際はもちろんですが、新築や建て替えの時がより用いやすい(処理し易い)ので、防蟻をお考えの方にはお奨めの防蟻剤です。

アンダープロテクト