
物件概要・リフォーム費用
| 建物種別 | 戸建住宅 |
|---|---|
| 築年数 | 200年 |
| 費用(税込) | 840万円 |
| 工期 | 80日間 |
| 担当施工店 | 船橋店 |
娘さん世帯との同居が決まったことから始まった古民家リフォームです。
LIXILメンバーズコンテスト2018
敢闘賞受賞作品
お客様のご要望とお困りの点
築200年ほどの古民家で、これまでに何度か改築・リフォームをされたようですが、「冬はとにかく寒いのでそれを何とかしたい」とのご要望でした。
また、娘さん世帯が同居することになったことから、家屋の1/3程度を娘さん世帯用にリフォームしたいとのご要望もいただきました。
ウッディホームをお選びいただいた理由
要望をお伺いした後の施工イメージが、お客様の想像・希望と一致したことからお選びいただきました。
ご要望への対処とデザインコンセプト
リフォーム前のキッチンは、昔の炊事場の名残でコンクリートが打ってありクッションフロアが貼られていたものの床ではなく土間でした。
ここを既存の洋室と同じ高さの床にした後床断熱・壁断熱・屋根裏の断熱を施し、更に窓はペアガラスのサッシを入れて寒さ対策も進めます。小さなお孫さんが越してきても、底冷えする部屋でこごえる事はありません。
リビングの梁は、工事前は天井の上にあって見えない状況で、どんな梁なのか分からない状況でしたが、既存の状況からリビングのところには立派な梁があるだろうと想定してプランニング。
こうして、既存の梁を活かした和モダンなインテリアのLDKを造り、廊下を取り込んで大きな収納をもった洋室二間へと間取り変更するプランを作成し、リフォームを進めました。
施工中のイレギュラーと対応
今回工事をしない和室の襖の敷居部分がところどころたわんでしまっていました。
それでは折角のリフォームが活きない、そんな思いから解体作業をしてからところどころにたわみをとる補修をさせていただきました。
工事の様子
解体後
洋間の床部分の解体後、キッチン土間のクッションフロアを剥がしています。
コンクリート基礎
いつ土間の上にコンクリートを打ったのかは分かりませんが、ベタ基礎ではありません。
天井の解体後
解体後の天井部分、ほぼ予想通りの梁が出てきました。その上は藁葺きです。
敷居のたわみ確認
隣接するリフォームをしない和室の敷居はたわんでいます。
たわみ解消
補強をしてたわみを解消します。
床組み
リビング~洋室の床を組んでいます。
床断熱材
床用の断熱材、これを床に敷いてゆきます。
天井断熱材
天井に断熱材を封入、壁も同様隙間なく入れて行きます。
リフォームのポイント
古民家リフォーム
経験値の高いプランナーと職人の仕事 リフォームというか改築をされているといってもそこは築200年の建物で、図面などなく隠蔽部分は見えるところからの推察などでプランを立てました。 もちろん、解体後にプランから外れるところがあれば、即対策を取ら無ければなりません。 それでも、おおよそ推察と違わずプラン通りのリフォームが出来たのは高い経験値を持つプランナーと職人がいたからで、お施主様には「頼んで良かったと」また驚きの声をいただきました。 多くは無いですがこれまでに何棟も古民家リフォームを請負わせていただきました。 もし、千葉でご検討中であれば、ぜひともお声掛けください。
リフォームのビフォーアフター
キッチン(LDK)

Before
![]()

After
ペニンシュラレイアウトで設置したキッチンはLIXILのアレスタ。 キッチンの上には化粧梁を取付し、その中にダウンライトを設置しました。 キッチン脇にお客様のご希望で神棚を取り付けてあります。
ダイニング(LDK)

Before
![]()

After
キッチン上のダウンライトの他、要所にスポットライトを配しました。
リビング(LDK)

Before
![]()

After
梁より上は元々漆喰だったので塗りなおして仕上げました。 梁より下は新規で壁を造ったので漆喰仕上げのような柄のクロスを張りました。
リビング(LDK)

Before
![]()

After
200年前に造られた梁を活かした和モダンな空間です。
浴室

Before
![]()

After
ユニットバスはLIXILのアライズ。 換気乾燥暖房機を設置し、窓もペアガラスのサッシに交換したので寒さ対策は万全です。
廊下

Before
![]()

After
洗面からリフォームしない和室へ向かう廊下は、床と壁のみ新しく作った内装に合せました。
洋室

Before
![]()

After
元洋室ですが断熱施工を施し窓もペアガラスに変えたので寒さ対策はバッチリです。
洋室

Before
![]()

After
元々和室だった南側の洋室、ペアガラスのサッシで断熱されていて日当たりが良いので冬もポカポカです。
玄関

Before
![]()

After
昔ながらの玄関先でゆっくり出来るような土間のスペースを作りました。 玄関ホールの床面と和室との段差が30㎝程あり、上り下りが大変なので一段造作しました。
玄関ホール

Before
![]()

After
元々は暖炉があったところに幅2mほどの大きな収納を作りました。こちらはお施主様もお気に入りです。
外壁

Before
![]()

After
外壁、改修部はスタッコ調の金属サイディングに張替えました。
お客様よりご感想
工事前に頂いていたイメージパース通りに完成したので本当に驚きました。同時にウッディホームさんに頼んで良かったと思います。