物件概要・リフォーム費用
建物種別 | 戸建住宅 |
---|---|
築年数 | 40年 |
費用(税込) | 1000~1500万円 |
工期 | 3ヶ月 |
担当施工店 | 本店 |
暗いイメージで寒い築40年を過ぎた家屋、間取り変更と断熱性の改善で住みやすい住まいへと変わりました。極力費用をかけぬ様に工夫を凝らしながらプランニングし、快適な生活を送れる住まいづくりのお手伝いをさせていただきました。
お客様のご要望とお困りの点
先ず雨漏りを治したい、寒くて暗い部屋を明るく快適にしたいと、生活上の不便や快適に過ごせないところの改善をご要望でした。
ウッディホームをお選びいただいた理由
今回のリフォームにあたって、雨漏りに悩んでおりましたが、現地調査のさいに一番丁寧に調査していただいたので、ウッディホームさんにきめました。
ご要望への対処とデザインコンセプト
建築時の設計・デザインが研究の進んだ現在からすると古さは否めない上に、築40年という経年劣化から構造部分を中心とした不具合が多くみられました。極力費用をかけぬ様に工夫を凝らしながらプランニングし、快適な生活を送れる住まいづくりのお手伝いをさせていただきました。
・バリアフリー
・サッシ交換でなくペアガラスのインプラス(内窓)で効果と費用も効果的に
・リビングイン階段が寒かったので扉を取り付け、LDKの暖気が逃げるのを防止
・北/外向きだったキッチンを対面キッチンに変更しコミュニケーションのためのレイアウトに
・2Fに洗面/トイレを設置し便利にしました
・動線を考慮しバリアフリー施工を活かすためにアウトセットの引き戸を多く取り入れました
・奥様こだわりのクロスを張り分け、インテリアにも配慮
・1F洗面は洗面室外側のホールの間取り変更と引き戸にすることで同じ広さでも広く使いやすくしました。
施工中のイレギュラーと対応
タイル貼りの床が殊更冷たいと仰る浴室ですが、解体すると水分などで構造部分が腐食していたところがみつかりました。
このままではいけないので下地から組み直しをしますが、念のため防蟻処理を行い蟻害に遭わぬよう予防処置も施しました。
工事の様子
解体
造部分が腐食していたところがみつかりました。
断熱施工
吹付のウレタンで隙間なく断熱のための処置を行います。
断熱施工
床部分は既存の床が下地とも問題が無かったので解体せずに下地として使い、ウレタンを吹付け断熱施工、新たな床を組み上げました。 断熱性のアップ・費用を抑えることもできたので一石二鳥です。
リフォームのポイント
LDK
インテリアの楚となる内装は白で統一、とにかく明るいLDKです。 バリアフリー配慮で扉はアウトセットの引き戸、床にレール等がありません。床材はLIXILのDフロア、無垢材ではありませんが傷がつきにくくワックスなどメンテナンスも不要です。
LDK・建具状況
リビングに設置された階段ですが、空調を考えてお洒落な扉を付けました。
LDK・インプラス取付
また、窓からの断熱性を高めるためにペアガラスの内窓「インプラス」を取り付け。
洋間
洋間の収納も実用的に、棚やパイプの位置やサイズにこだわりました。建具も3枚引きです。
客間
客間のクロスは思い切って、柄物で個性的に。
リフォームのビフォーアフター
キッチン
Before
After
既存のキッチンは外側を向いていて、使っていない勝手口のスペースも無駄でした。 I型システムキッチンをペニンシュラレイアウトで配置。 部屋全体を白を基調としてますので、設備の色にもこだわりました
階段
Before
After
階段は床高の変更に伴って狭かった踏み面を改善しました。
洗面
Before
After
扉位置などが悪く、実際のスペース以上に狭くしか使えなかった洗面室。 扉位置等を変更し動線・使い勝手共に不自由さを解消。もちろん洗面台も新しくきれいにしました。
玄関
Before
After
大きな扉に変えた玄関ドア。 北向きの玄関ですが色調と採光で明るい玄関です。
浴室
Before
After
タイルが冷たい在来の浴室。 明るい柄のユニットバスを設置。在来に比べれば床面や浴室内の温度低下が少なく冬でも快適です。
外壁
Before
After
屋根・外壁も綺麗になりました。