物件概要・リフォーム費用
建物種別 | 戸建住宅 |
---|---|
費用(税込) | 530万円 |
工期 | 75日間 |
担当施工店 | 千葉中央店 |
予算に合わせながら暮らしやすさを考え上手に取り纏めた、水回りを中心とした戸建て住宅のリフォームです。
お客様のご要望とお困りの点
中古住宅購入で、限られた予算の中で・・・
・水回り設備すべての交換。
・全室のクロス貼り替え。
・和室は畳(アレルギー対応)交換。
・フローリングコーティング。
・カーテンレールをカーテンボックスへ交換。
・玄関扉交換。
・ベランダのデッキ部分の交換。
・2階の窓への手摺りの取り付け。
・インターホン交換。
といったご要望をいただきました。
ウッディホームをお選びいただいた理由
当社ホームページをご覧になってお問合せいただきました。
市原市にお住いのご家族と、単身赴任中のご主人様、こちらに帰られるのが週末で時間が限られる中、ご要望に迅速かつ細かく対応(現場調査時は木の枝がお隣にまで伸びていたので切るなど)していることでご信頼いただき、ご用命いただきました。
ご要望への対処とデザインコンセプト
水回り設備は予算を考えながら機能・使用感などの高いものを提案。
カーテンボックスはエアコンと当たる可能性があることから、遮光タイプのカーテンレールに変更します。
玄関扉の交換に際し、丸型のドアノブを希望されていましたが変更が難しいことからレバーハンドルをそのまま採用し、そこでの予算を全室のフローリングコーティングに回すことで新品ではないものの、光沢のあるきれいな床フローリングにしました。
施工中のイレギュラーと対応
洗面室の洗面化粧台と洗濯機の横幅の寸法を確認していたが、洗濯機の高さが既存の水栓位置と重なることが判りました。
あまりないケースなのですが、洗濯機を置けなくなるので急遽水栓位置を変更し、問題なく使えるようにいたしました。
リフォームのポイント

浴室
「アライズ」は保温力だけでなくまる洗いカウンターなど、取り外せてお掃除ができる便利な造りになっているので、お掃除が楽になりながらきれいを保ちやすいユニットバスです。

浴室暖房乾燥機
浴室暖房乾燥機を付けたのでカビの元となる水が乾きやすく、雨の日はここで洗濯物を干すこともできます。

畳
一般的なイ草ではなくアレルギーの方に優しいも草の畳です。

リビングの床
比較的程度が良いフローリングだったので予算を抑えるために丁寧にコーティングをして仕上げました。

廊下の床
廊下のフローリングもリビング同様コーティングで仕上げました。艶やかできれいですね。

手摺り
2階の窓には安全性を考えて手摺りを今回のリフォームで取り付けました。

ベランダのデッキ
傷みの目立ったベランダのデッキは交換しました。
リフォームのビフォーアフター
キッチン

Before


After
以前のキッチンは経年劣化の傷みがあり、開き戸タイプの収納で使い辛いものでした。 リフォームで入れ替えたキッチンはLIXILの「アレスタ」。 引き出し収納なので整理がしやすく出し入れも楽になるので、収納量は変わらずとも収納力は大きくアップ、使いやすいキッチンになりました。
浴室

Before


After
浴室は1616サイズでしたので、窓の位置などを考慮して入って縦位置から横位置に変更しました。 入れ替えたユニットバスはLIXILの「アライズ」。 保温力の高い浴槽は冷めにくいので、追い炊きの必要が減るエコロジーなお風呂になりました。
階段

Before


After
階段は費用を抑えるためクロスを貼り替え、踏板・蹴込み部分をコーティングをして綺麗にし、手摺りを付けて安全性を高めるようにしました。 コーティングした踏板・蹴込みは艶が出て新しい階段のように見えますね。
トイレ

Before


After
古くなった便器はLIXILの「アメージュZA」へ入れ替えました。 深めの手洗いボウルがタンクの下への水跳ねを減らし、お掃除手間が少なくなります。 内装も一新して明るくクリーンなものに変えて清潔感溢れるトイレルームになりました。
玄関

Before


After
玄関扉は新しいものに交換しました。 工期が短く簡単なカバー工法で取り付けた玄関扉はLIXILの「リシェント」。 断熱タイプの玄関扉で次世代住宅ポイント対象商品です。
和室

Before


After
和室はアレルギー対策を考えても草の畳に交換。敏感な方でも寝っ転がったりしても安心です。