築30年の木造住宅を床 窓断熱とキッチン水回りリフォームで新築以上の家に

物件概要・リフォーム費用

建物種別 戸建住宅
築年数 30年
費用(税込) 940万円
工期 30日間
担当施工店 船橋店

築30年で劣化してきた戸建住宅の暮らし・住宅性能をアップ。

お客様のご要望とお困りの点

築30年で設備機器が古くなってきたと仰るお客様。
この設備機器の更新と冬場足元が寒いことの改善、また、リビングの隣の和室が使い辛いことから物置の様になっているが、LDKを広くお洒落にして夫婦二人暮らしで余裕のある快適な空間にしたい、こんなご要望をいただきました。

ウッディホームをお選びいただいた理由

地元の業者で安心できたことと、提案が良く気に入ったこと。LIXILの無金利ローンが使えたことも良かったと、お決めいただきました。

ご要望への対処とデザインコンセプト

先ず使い辛かった和室の間仕切り壁を取り払い広いLDKにします。
築年数が経っていたせいか正確な図面が無く、リビング/ダイニングの横に抜けない柱があったのですが、ボードで囲いアクセントクロスで化粧して収めます。
寒かった足元は床下からセルロースファイバー断熱で冷気の伝わりを防ぎます。また、LDKの窓は全てペアガラスのサッシに入れ替え窓からの冷気侵入を低減させたことで、冬場の寒さだけでなく夏場の暑さ対策にも効果的な断熱性の高い快適なLDKにもなりました。
リビング内の仕上げはモダンなイメージを好まれるお客様の嗜好に合わせたクロスを選び、廊下からの扉を移設しほぼ天井高と同じ2m40cmの高い引き戸を天井から吊り下のレール無しで取りつけ、廊下からシームレスな床の続くモダンなイメージのインテリアにしました。
水回り設備は全て最新の使い勝手や収納力の高い設備機器に交換、快適にお使いいただけます。

リフォームのビフォーアフター

キッチン

キッチン リフォーム前

Before

キッチン 大きな収納量と収納部分の仕舞いやすさがあり、便利な食洗機を付けたので家事の手間が省けるようになりました。

After

キッチンは入れ替えに際して使いやすさを考えました。 大きな収納量と収納部分の仕舞いやすさがあり、便利な食洗機を付けたので家事の手間が省けるようになりました。

リビング

リビング リフォーム前

Before

リビング 和室と廊下との境を変更、和室は一部クローゼットとした他はLDKとなりました。

After

和室・廊下との境を変更、和室は一部クローゼットとした他はLDKとなりました。 セルロースファイバーで断熱した上に貼ったフローリングはハーモニアス。 クローゼット脇の壁面には小物を飾るためのガラス棚を造作。カーテンボックスを造作しまた、カーテンまでコーディネートしました。

廊下とLDKへの扉

廊下とLDKへの扉 有効なスペースを作りたい

Before

和室をLDKに合せたことと絡んで、扉位置を廊下正面に移動 下がり壁の無い高い扉はモダンな雰囲気に一役。

After

以前は扉位置が異なり、突き当りは物は置けてもあまり有効なスペースではありませんでした。 和室をLDKに合せたことと絡んで、扉位置を廊下正面に移動。 開き戸から引き戸へ変えましたが、下がり壁の無い高い扉はモダンな雰囲気に一役。

洗面化粧台

劣化で汚れなどが見えるようになってきた洗面台。

Before

洗面台 カウンタートップとボウルが一体なので汚れが付きにくく、お掃除が楽です。

After

劣化で汚れなどが見えるようになってきた洗面台。 LIXILのLCに入れ替えました。カウンタートップとボウルが一体なので汚れが付きにくく、洗面台脇の配管スペース上のカウンタートップはガラスを用いたのでお掃除が楽です。 面材は濃いめの木目調に変えてLDKなどと同様シックな雰囲気です。

浴室

浴室 リフォーム前

Before

浴室乾燥暖房器付きなので冬場のヒートショックの心配なし

After

古くなった浴室はLIXILのリノビオに入れ替え。 浴室乾燥暖房器付きなので冬場のヒートショックの心配が減り、梅雨時等はここで洗濯物を干すこともできます。

こちらの施工事例も読まれています