木造3階建ての家をライフスタイルにあわせて二世帯住宅にリノベーション

物件概要・リフォーム費用

建物種別 戸建住宅
築年数 20年
費用(税込) 1910万円
工期 90日間
担当施工店 船橋店

二世帯同居に合せた、ご夫婦のライフスタイルと暮らしやすさをピックアップしたリフォームです。

お客様のご要望とお困りの点

築20年の戸建、父親が住んでいたが息子さん夫婦が同居することになったので、先ず2世帯住宅に改装したいとのご要望をいただきました。
その中で、冬は寒く3階は夏が暑いという断熱性の悪さの改善や、雨漏りしていること、他にも急な階段や水回りが狭く使い辛いという生活上の不便さの改善もご要望として承りました。

ウッディホームをお選びいただいた理由

地元である事と、提案がよく信頼できたので決めました。

ご要望への対処とデザインコンセプト

解体時点で蟻害が発覚しました。雨漏りによる傷み・腐朽したものと合せてやり替え、その上で間取りを大幅に変更し耐震補強を施しました。
以前は隙間が多くきっちり入れられていなかった断熱材、通常のグラスウールより防音性の高いロックウォールを隙間なく封入して防音・寒さ対策を施し、3階のインナーバルコニーと部屋との間に壁と引き戸を設け暑さ対策としました。
間取りは1階をお父さんのためのフロアに、2階を息子さん夫婦のリビングと水まわり(キッチン・浴室・洗面・トイレ)とし、3階を息子さんご夫婦の寝室と息子さんの音楽部屋にして、ギターの演奏や作曲など趣味の部屋を設けました。
水まわりは浴室を1216から1616へ変更しゆったりした浴室にして、3階にもトイレを設けて居やすい3階にした他、サンルームとしたインナーバルコニーには洗濯機置き場を設置、洗濯したその場でサンルームに干せるようにしました。
全体として、狭小地の3階建てにありがちな階段昇降が減るような間取りとしました。

施工中のイレギュラーと対応

解体後にシロアリ被害や、以前漏水のあった部分を中心にカビが広範囲にあることが分かりました。
もちろん放っては置けませんので、シロアリ被害の部分は構造となる木部を大幅にやり替えて補強をしました。
カビもそのままでは建物を傷めますのでカビをきれいに除去した後、防カビ材を塗布してカビの発生を防ぐようにしましたが、元となる漏水・雨漏りを起こしている構造部分は修理し、雨漏り・漏水が起こらない様に対応しています。

工事の様子

解体時

解体時

解体時。筋交いが蟻害にあっていました。これはやりなおさなければいけません。

断熱状態

断熱状態

解体時。既存の断熱材は隙間だらけであまり用を成していない様子でした。

浸水跡

浸水跡

解体時。雨漏りによるものと思われる漏水跡。

耐震度

耐震度

解体時。耐震の金具は付いていますが、釘で固定されているなど現在の基準は満たしていませんでした。

2階LDK部分

2階

2階LDK部分。右の出窓はキッチンの窓に流用します。

2階浴室部分

浴室部分

2階浴室部分。正面の窓を壁にしてユニットバスを設置。0.75坪から1坪の浴室になります。

間取り変更

間取り変更

間取り変更で旧浴室部分は階段になります。

耐震診断と補強案

補強

今回行った耐震診断と補強案に基づく耐震補強を行いました。

リフォームのポイント

間取り造りとアイデア

間取り造り

間取り造りとアイデア。 狭小地の3階建て住宅では、一般的な2階建てよりも階段昇降が多くなります。 このお住まいでは、お客様の要望を踏まえた中で建物の構造と生活動線を考え合わせ、動線、特に階段昇降が少なくて済む様にプランを立てました。 息子さん世帯の2階と3階、基本的な水まわりは2階に集めましたが使用頻度の高いトイレは3階にも設けています。 また、洗濯と洗濯物を干す作業はインナーバルコニーをサンルームに造り替えその中で完結させ、クローゼットも3階に設けて動線を短く、何より階段昇降が短くて済む様にしました。 階段室の高さ確保のために床の嵩上げが必用な部分は、大きな窓台の様な棚として表も裏も使えるように配慮しました。 こうしたプランニングも当社にはデザイン・プランを専門に行う「設計・デザイン室」があるからです。住まいの事で悩んだり・迷ったら是非ご相談ください。

リフォームのビフォーアフター

リビング

リビング リフォーム前

Before

使い辛かったキッチンを移動

After

2階はLDKでしたがキッチンが小さく使い辛かったので、キッチンを移動。ゆったりとしたリビングになりました。 階段室の扉はアンティークなイメージのパレット、ガラス部分にメタルパーツの飾りを入れています。

キッチン

キッチン リフォーム前

Before

横長のキッチンスペースに壁付で設置されたシステムキッチン

After

横長のキッチンスペースに壁付で設置されたシステムキッチンはLIXILのアレスタ。 コンパクトに纏まったキッチンスペースです。

トイレ

トイレ リフォーム前

Before

トイレを洗面から分けて設置

After

以前は洗面所にトイレがあり入浴中はトイレに入り辛いことがありました。 トイレを洗面から分けて設置、タンクが収納と一体になりすっきりしたトイレルームになりました。

浴室

浴室 リフォーム前

Before

お客様のお好みは檜の湯具 リラックスできる浴室

After

1216サイズから1616サイズになった浴室、ユニットバスはLIXILのアライズ。 お客様のお好みは檜の湯具、面材と雰囲気が合っていてリラックスできる浴室になりました。

主寝室

主寝室 リフォーム前

Before

壁一面をアクセントクロスに

After

ご夫婦の主寝室は壁一面をアクセントクロスにしました。

サンルーム

サンルーム リフォーム前

Before

インナーバルコニー サンルーム

After

インナーバルコニーは、洗濯してその場で干すことのできる便利なサンルームになりました。

3階のトイレ

3階のトイレ リフォーム前

Before

入替えと内装のやり替え

After

3階のトイレは入替えと内装のやり替えで使いやすくなりました。

こちらの施工事例も読まれています