物件概要・リフォーム費用
建物種別 | 戸建住宅 |
---|---|
築年数 | 18年 |
費用(税込) | 1050万円 |
工期 | 50日間 |
担当施工店 | 市原店 |
住まい易さとご家族の絆を考えた中古住宅購入リフォームです。
お客様のご要望とお困りの点
中古物件購入で入居前にリフォームをしたかった。特にキッチンにこだわりあり、LDKを広くして団らんスペースにしたいとのご要望もいただきました。
ウッディホームをお選びいただいた理由
プランニングと見積の細かさでお決めいただきました。
ご要望への対処とデザインコンセプト
一番のご要望の「団らんスペース」、キッチンと居間となる和室が分かれていたものを間取り変更し繋げて広々したLDKにしました。
また、1階フロア全体を段差のないバリアフリーに、断熱にも気を配り内窓や複層ガラスをつけて寒さ・防音対策を万全にしたほか、気候の良い季節には爽やかな風を取り込めるよう採風タイプの玄関ドアと勝手口ドアにリフォームをして、見た目だけではなく住まい心地よい暮らしが実現するリフォームとしました。
工事の様子
解体工事
解体中の様子。
バリアフリー
バリアフリー化するために、床もスケルトン状態に。
フローリング
こちらは既存床で一番高いところーバリアフリーの基準高となるところなので、経費削減も併せてフローリングの重ね貼りで対応。
外壁工事
外壁工事のための足場と、近隣に飛散などで迷惑がかからなくするためのシートをかけています。
リフォームのポイント
蟻被害対応
リフォームを始めて解体をした際に、蟻害にあった外壁下地が見つかりました。 そのままにはできないので、即お施主様に報告しご了承のもとに対応工事を行いました。 木造住宅のリフォームには少なくない蟻害、耐震性にかかわる部分が被害に遭うこともありますので、リフォーム業者選びには各種許認可の有無・構造の不具合に対応できるだけの技術力があるかなども勘案していただくことをお奨めいたします。
リフォームのビフォーアフター
リビング(LDK)
Before
After
内部をスケルトン状態にしてからのリフォームです。 床にしっかり断熱材を入れ、元々あった和室は間仕切りを撤去しリビングとつなげて広々と開放的な空間にしました。 耐震上外せない筋交は壁にして隠すのではなく、あえて見せてデザインとして活かすことで、せっかくの広々とした印象を損なわないようにもしました。
キッチン(LDK)
Before
After
オープン対面キッチンには、抜群に強いセラミックの天板・作業効率を考えた2段のシンク・大容量キャビネット等が特徴のLIXIL「リシェル」をお選びいただきました。 センサー式の水栓や、ファンのお手入れ不要なレンジフードなど、お料理が楽になるアイテム満載のキッチンです。 また、背面に収納を設け吊戸を撤去したことで下がり壁が要らなくなったので、より開放的なキッチンにもなりました。
トイレ
Before
After
タンク付きのトイレから、タンクレス・ウォシュレット付きのLIXIL「サティスS」に交換。 従来のトイレの半分以下の水量で流せて超節水タイプで、また、清掃面でも電動で便座が持ち上がるので気になる隙間もらくらくお掃除できます。
廊下
Before
After
ブラウン系のフロア材に明るい白系のフロア材を重ね貼りしたことで暗くなりがちな廊下が明るくなりました。 廊下から洗面・浴室に行けるよう動線も確保し、また、フロア全体に段差がないバリアフリーを実現しました。
外壁
Before
After
外壁下地が白アリの被害で腐朽した部分がありましたが、外壁をはがしてサイディングを全て張り替えました。 白と黒のツートンカラーでお洒落な外観になりました。