物件概要・リフォーム費用
建物種別 | 戸建住宅 |
---|---|
築年数 | 21年 |
費用(税込) | 1960万円 |
工期 | 150日間 |
担当施工店 | 市原店 |
お客様のご要望とお困りの点
親との同居のための2世帯住宅へのリフォームをご希望されました。
その中で特に防音・断熱、明るく広々とした空間をとご要望をいただきました。
ウッディホームをお選びいただいた理由
リフォームするにあたりLIXIL・TOTOのショールームに行った所、当店のパンフレットが置いてあったため安心いただいたそうです。また、当店掲載のリフォーム雑誌をご覧になって資料請求され、併せてHPもご覧いただきお選びになられました。
ご要望への対処とデザインコンセプト
LIXILメンバーズコンテスト2019 敢闘賞受賞作品
家族みんなが集まる空間を。
そんな広々としたLDKを造るために2部屋の壁を抜いて、1部屋につなげ広々としたリビングにしました。
ご家族それぞれの部屋のサッシはペアガラスのサッシに取替え。南向きなど、夏暑い部屋はLOW-Eガラスを用いたペアガラスサッシに交換、夏場のお部屋の温度上昇を抑えてくれます。
また、床・壁など断熱材もしっかり入れて断熱性能をアップ、過ごしやすく冷暖房の使用を抑えることもできます。
お母さまの居室には家族の一員である猫も安心できる空間を造り、猫部屋の壁にはお施主様のご提案でガラスブロックを入れ、明るさとオシャレ感アップさせ居心地の良い空間を演出しています。
工事の様子
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_03.jpg)
解体作業中。耐震上残さなければならない柱等は残します。
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_04.jpg)
解体後、ここからお家を造りなおしていきます。
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_05.jpg)
断熱施工を済ませ、内装の仕上げに入ります。
リフォームのポイント
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_06_thm_882_auto.jpg)
リビング
ダイニングキッチンと居間の二部屋の間の壁を撤去し、23帖の広々としたLDKへリフォーム。 元々あったリビングのカウンター材も交換し、窓にはインテリアを木質感でまとめるため木製ブラインドを設置。白とライトブラウンが基調のセンスの良いリビングになりました。 断熱施工した床の仕上げはLIXILのDフロア、窓はLIXIL製のペアガラスを使った雨戸付のサッシに交換して断熱性能をアップしています。
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_07_thm_882_auto.jpg)
ダイニング
以前は居間と分かれていたダイニング。 キッチンのレイアウトを変えた事で、向かい合って家族団らんが楽しめる場所になりました。
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_14_thm_882_auto.jpg)
洋間①
壁に入れたガラスブロックがアクセントになっています。
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_16_thm_882_auto.jpg)
洋間②
お母様の居室にはミニキッチンを設置。コンロは火を使わなくても済むIHを設置、万が一の時にも安心です。 ちょっとお腹が空いた時にLDKまでいかなくてもここで簡単料理が作れます。
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_15_thm_882_auto.jpg)
洋間③
お母様の居室はミニキッチン・ベッドルーム・書斎・リビング全てが一部屋に納まったとても使い勝手のよい部屋になりました。
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_17_thm_882_auto.jpg)
ペットルーム
お母さんの居室には猫ちゃん専用の部屋を造りました。
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_18_thm_882_auto.jpg)
寝室①
息子さん世帯の居間兼寝室になるお部屋は、洋室2部屋の壁を撤去し15帖の広い部屋に改装。 断熱施工をした床の仕上げはLIXILのDフロア、窓はLIXILのペアガラスサッシで断熱性を高めています。
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_19_thm_882_auto.jpg)
寝室②
撤去できなかった筋交いが寝室と居間をゆるく仕切るアクセントになり、収納を多く設けので小さいお子様がいながら散らかる事もなく落ち着いた空間になりました。
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_29_thm_882_auto.jpg)
玄関から廊下
和モダンなイメージの玄関ホール。手摺りもつけて安全面にも配慮しています。
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_28_thm_882_auto.jpg)
飾り棚
スペースの有効利用で飾り棚として使えるニッチを設けました
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_34_thm_882_auto.jpg)
玄関ポーチ
既存の和を活かしながらモダンな開き戸を併せた和モダンなイメージのポーチ。
リフォームのビフォーアフター
キッチン
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/画像3.png)
Before
![](https://www.woodyhome.com/img/icon/b_a_flow_pc.png)
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_09_thm_882_auto.jpg)
After
吊戸棚とカウンターで閉塞感のある対面式キッチンを、2世帯でも使いやすいペニンシュラレイアウトに変更。入れ替えたシステムキッチンはLIXILのアレスタ。 キャビネットカラーはLIXILのフロア材と合わせた明るい木目調にし、オープンにしたことで開放的で明るいになりました。 機能面ではシンクが広くなりまた、ハンズフリー水栓やお手入れの簡単なレンジフードを取り入れ使いやすいキッチンにもなりました。背面収納には収納したまま家電が使える蒸気排出ユニット付を採用。余計な湿気が排出されて便利です。
洗面化粧台
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/画像5.png)
Before
![](https://www.woodyhome.com/img/icon/b_a_flow_pc.png)
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_21_thm_882_1323.jpg)
After
収納が小さかった洗面化粧台は、間口いっぱいの幅の洗面台:LIXILのL.Cに入れ替え。 引き出し式の収納は容量たっぷり、バッグガードと洗面ボウルが一体成型のため掃除が簡単で、水栓もバッグガードから出ているので以前の様に蛇口の根元に水がたまることもなく衛生的です。 鏡が大きく収納も使いやすくなり、自動水栓がとても使いやすいと嬉しいとの声をいただいています。 また、小さなお子様がたくさん遊んで汚れた衣類なども、洗面容量16リットルの大きなボウルを使えるのでお洗濯もはかどります。
浴室
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/画像6.png)
Before
![](https://www.woodyhome.com/img/icon/b_a_flow_pc.png)
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_25_thm_882_1323.jpg)
After
2カ所あり寒かった浴室の窓を一つ塞ぎ、保温性能が高く冷めにくい浴槽のユニットバスを設置。保温性の高いユニットバスはLIXILのアライズ。 浴槽は人工大理石製にグレードアップ。ロング浴槽で家族で入っても楽に足が延ばせると、喜んでいらっしゃいました。カウンターを取り外して洗え、手すりも取付けて掃除のしやすさや安全面にも配慮しました。
トイレ
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/画像7.png)
Before
![](https://www.woodyhome.com/img/icon/b_a_flow_pc.png)
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_27_thm_882_1323.jpg)
After
1階のトイレはお客様も入られることから最新の一体型便器に交換。入れ替えた便器はTOTOネオレストRHドレッサーシステムシリーズ。 手洗い器と収納が一体になっているので、広々とスッキリとしたトイレ空間になりまた、掃除の楽な除菌水もついています。 幅の広いトイレルームですが、便器と手摺りが遠くならない様に便器を手摺りに寄せて設置しています。
玄関土間
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/画像8.png)
Before
![](https://www.woodyhome.com/img/icon/b_a_flow_pc.png)
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_31_thm_882_auto.jpg)
After
両袖ランマなのでガラスから光がよく入る明るい玄関土間になりました。 玄関収納は収納力の高いダイケン製の収納を土間に対して玄関収納を浮かせて(ホールの床の高さに合せて)設置したので、サンダルなどをさっと隠せてすっきりした玄関を維持できます。
玄関扉
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/画像9.png)
Before
![](https://www.woodyhome.com/img/icon/b_a_flow_pc.png)
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_33_thm_882_1323.jpg)
After
引き戸から開き扉の玄関ドアに交換、交換した玄関扉はLIXILのリシェント。 和風建築でありながらシルバーのフレームがスタイリッシュで和モダンな玄関になりました。 取っ手がとても大きくなったので開け閉めもしやすくなりました。
玄関アプローチ
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/画像10.png)
Before
![](https://www.woodyhome.com/img/icon/b_a_flow_pc.png)
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_36_thm_882_auto.jpg)
After
アプローチからのイメージも変わりました。
外壁
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/画像11.png)
Before
![](https://www.woodyhome.com/img/icon/b_a_flow_pc.png)
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_38_thm_882_auto.jpg)
After
サッシを交換したことからサッシ廻りのモルタルの補修工事と、外壁・軒天・破風・雨樋の塗装を行いました。 塗装は下塗り・中塗り・上塗りと工程を踏み、耐候性の高い関西ペイント「アレスダイナミック」を使用しています。
外構
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/画像12.png)
Before
![](https://www.woodyhome.com/img/icon/b_a_flow_pc.png)
![](https://www.woodyhome.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/i190702_40_thm_882_auto.jpg)
After
二世帯同居になったことから駐車スペースを確保するために、庭石と植栽を撤去しリブロック+フェンス(LIXILのプレスタフェンス)で囲んだ駐車場を造りました。
お客様よりご感想
想像以上に住み心地が良く、快適です。
吊り戸棚とカウンターで閉塞感があったキッチンは開放的になりシンクも広くなり使いやすくなりました。
古くなった浴室は浴槽が広くなり家族で入れるようになりました。浴槽の保温性が高くなったのも良かったです。
古くなった洗面台は鏡が大きくなり収納も使いやすく、自動水栓が便利です。
トイレも古くなっていたのですが最新の便座になり広々として良かったですね。