物件概要・リフォーム費用
建物種別 | 戸建住宅 |
---|---|
築年数 | 40年 |
費用(税込) | 2000万円 |
工期 | 120日間 |
担当施工店 | 本店 |
築40年を過ぎ床が下がるなど傷みの目立つお住まいのフルリフォームです。
お客様のご要望とお困りの点
築40年を超えたお住まい、劣化や傷みが目立ちますが特にお困りだったのが"床が下がっている"ということでした。
現場を見ると床が水平でなくなっていて傾いていました。
水まわりの設備の劣化、特に浴室は在来工法による冷たいタイルの浴室で単なる寒さだけでなく、ヒートショックの危険も考えられるものでした。
ウッディホームをお選びいただいた理由
担当者の対応を気に入られお決めいただきました。
ご要望への対処とデザインコンセプト
構造上の不具合は住む方とその財産を護る家としての基本を満たしていません。
不動沈下した床はおおよそ0.4%(1mで4mmの上がり下がり)を超えてくると平衡感覚が狂い人体に影響を及ぼしてきます。ですので先ず劣化に依り狂ったレベルを根太をやり直すなどして取り直し、構造を確たるものとします。
奥様の寝室の中でLDKに隣接するところに3帖ほどの小上がりの畳スペースを造り、普段は和のスペースとしてお楽しみいただき、お孫さんたちが来た際にはLDKに付随した腰掛としてなどユーティリティスペースとしてお使いいただけます。
水回り設備はお施主様のライフスタイルにあったもの・使いやすいものを提案、お選びいただきました。浴室は暖房付きなので、安心してバスタイムを愉しんでいただけます。
工事の様子

キッチン
キッチンを解体し、床のレベルを揃えます。

寝室
寝室も壁を取り除き、床のレベルを直しています。
リフォームのポイント

デザイン・設計
自社設計・監理に自社施工できる工事部。 ウッディホームには設計・デザインを専門に行う設計・デザイン室があり、現場監理を専任で行う監督も在籍しています。この物件では、経年からくる床レベルの狂いといった構造上の問題がありましたが、建築士・監督・自社職人といった有資格者がチームを組んであたりました。 それぞれが営業担当含めて連携を密にし、お預かりしているお客様のお住まいをしっかりと管理しながらリフォームしています。 工事規模・内容によっては営業が営工一貫で管理も行いますが、業務ごとに専任で行うプロが在籍し連動することで、より高い品質とご満足いただける暮らしをお届けできるのです。
リフォームのビフォーアフター
リビング(LDK)

Before


After
掃き出し窓はカバー工法で単板ガラスからペアガラスに変えて断熱性を高めました。 また、雨戸からシャッターに変更し開け閉めが楽になりました。 明るく綺麗になりました。
キッチン(LDK)

Before


After
ブロックキッチンでした。 タカラ製のホーローキッチンです。パネルにも磁石が付くのでメモを磁石で貼れて便利です。 お掃除の楽なキッチンパネルはモザイクタイル調でちょっとお洒落に。
寝室

Before


After
真壁の和室でした。 押入れは洋間にした事と併せ折れ戸のクローゼットに変えました。 こちらも掃き出し窓はカバー工法で単板ガラスからペアガラスに変更。断熱性を高めているほか、雨戸をシャッターに変えて便利に使いやすくしました。
浴室

Before


After
冷たいタイル貼りの在来の浴室でした。 ユニットバスLIXILの「アライズ」を入れました。暖房もついていて冬場に起きがちな部屋間の温度差を小さく出来ます。
洗面脱衣室

Before


After
小さな洗面化粧台でした。 既製品を使わず造作で造った洗面化粧台。大きな洗面ボウルと、鏡の上下に配したLED照明で使いやすくなりました。
トイレ

Before


After
タンク付のトイレでした。 LIXILの「サティス」に入れ替えました。タンクレスでトイレルームが広く使えます。 手洗カウンターを別に設けたので、タンクの上で手を洗わなくて済み使いやすく衛生的です。
玄関

Before


After
年季の入った引き戸でした。ガラスが多く防犯上心配でした。 カバー工法で交換した引き戸は防犯ガラスで防犯性能もアップ。
フェンス

Before


After
古くなったフェンスも全て新しくしました。